3年 リズム縄跳び
2025年1月23日 16時09分縄跳びが大好きな子どもたちが多く、休み時間には進んで縄跳びをする姿が見られます。
朝のチャレンジモーニングでは、リズム縄跳びに挑戦中です。音楽に合わせて跳ぶリズム縄跳びは、思ったよりも難しく、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
これからも、いろいろな技に挑戦したり、長く跳べたりできるように体育の時間を使って、鍛えていこうと思います。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
学校QRコード |
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる子」
左側のメニューをご覧ください。
縄跳びが大好きな子どもたちが多く、休み時間には進んで縄跳びをする姿が見られます。
朝のチャレンジモーニングでは、リズム縄跳びに挑戦中です。音楽に合わせて跳ぶリズム縄跳びは、思ったよりも難しく、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
これからも、いろいろな技に挑戦したり、長く跳べたりできるように体育の時間を使って、鍛えていこうと思います。
24日(金)、学年全員で百人一首大会をしました。「かるた」はたくさんやったことがあるけれど「百人一首」は初めてという子供たち。かるたと違って書いてある文字も多く、言葉も難しい百人一首ですが、100枚を5色に分け取りやすく工夫された五色百人一首というものを使ってチャレンジしました。
最初は難しい言葉に戸惑っていた子供たちでしたが、やるごとにどんどん慣れ、和気あいあい、楽しくやることができました。
縄跳びのチャレンジモーニングが始まりました。
朝8時に始まるので、急いで支度をして元気に外に出ます。
基本的な技が多く、楽しく音楽に合わせて、縄を回したり跳んだりすることができています。
火曜日に静岡銀行の方がお金の大切さについてお話をしてくださいました。昔のお金のこと、お札にはどんな工夫があるのか、お金の上手な使い方など、子どもたちに伝わるように丁寧に話していただきました。クイズ形式で、楽しく学習していたと思います。
課金やネットショッピングなど、目に見えないお金の話をきいているときには、自分のことを振り返りながら聞く様子が見られました。お金を大切にしていきたいという気持ちが高まったようです。
3学期のチャレモが始まりました。昨年と同様のリズム縄跳びです。
縄跳びは「一生懸命」「力一杯」にやってしまいがちですが、それでは長くは続きません。秘訣は「リズムよく」「手首を使って」というところになります。四年生は特に後ろ跳び関係が苦手な子が多いです。「一生懸命」に大きく肩を回して腕を前に持って行くことで縄の回転力を付けようと「力一杯」前に腕を伸ばしてしまうからです。前跳びと同じ位置で手首を使って縄を回せるように支援します。