4年 自由研究の発表
2023年9月13日 14時39分夏休みの宿題で理科の自由研究をしました。
ノートや模造紙などにまとめた物を使って、発表会を行いました。
自然事象、植物や生き物の観察など思い思いのテーマで研究した友達の発表に聞き入っていました。また、発表後には各教室の廊下に展示したところ、他のクラスの物にも関心を寄せている姿も見られました。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
夏休みの宿題で理科の自由研究をしました。
ノートや模造紙などにまとめた物を使って、発表会を行いました。
自然事象、植物や生き物の観察など思い思いのテーマで研究した友達の発表に聞き入っていました。また、発表後には各教室の廊下に展示したところ、他のクラスの物にも関心を寄せている姿も見られました。
身体測定・養護教諭による保健指導を行いました。自分の成長を実感した子供たちがたくさんいました。
発育測定に合わせて、「プライベートゾーン」について、養教より話がありました。SNSを通じて犯罪のニュースも増えています。性に関する正しい知識を学んでいきたいです。
「こどもと話をするきっかけになりました。」等、保護者からの返事がありました。ご協力ありがとうございます。
7月21日(金)に、「はなさんを励ます会」を行いました。図工の授業で作った衣装を身にまとってファッションショーをしたり、ゲームをしたりしました。最後に、みんなからの寄せ書きをはなさんにプレゼントしました。新しい場所でもがんばってほしいですね。
※2年生は、9月6日(水)に「バスの乗り方教室」を行います。
計画の詳細は、メニュー「学年だより」内に掲載しましたのでご覧ください。
国語では、夏休み「海やプールに行ったこと」「祖父母の家で遊んだこと」など家族と一緒に遊んだ思い出を電子黒板に描いた絵を写しながら発表しました。友達からのたくさんの質問に答える姿が微笑ましく感じました。
生活科では、「夏休みあさがおの観察を電子黒板を使って発表しました。」「種の袋が4つに分かれていてそこに1個ずつ入っていたよ。」「緑の爆弾の周りは葉っぱが閉じていたけど、茶色になったら開いたよ。」など観察したことを詳しく発表しました。みんなで聞き合って勉強しました。
夏休みの思い出を、ロイロノートで作成したり絵日記にまとめたりしました。
今日は、みんなの前で一人ずつ発表です。
どきどきしたけど、楽しかったことをいっぱい思い出して、たくさん話すことができました♪