今日で72日間の1学期が終わりました。
終業式では、全校が集い1学期にがんばったことをふり返ったり、安全な夏休みを過ごすためにどうしたらよいか考えたりしました。




4人のお友達1学期がんばったことの発表をしました。様々なことにチャレンジしたことが伝わってきました。緊張したと思いますが、がんばって発表する姿がとてもかっこよかったです。
音楽委員会の伴奏にあわせて、全校で校歌を歌いました。


音楽委員会の皆さんが日頃の練習の成果を発揮して上手に演奏しました。
明日から33日間の夏休みです。暑さだけでなく、水の事故にも十分気を付けて、安心・安全な楽しい夏休みになるようにしてほしいと思います。2学期の始業式は8月26日(火)です。元気な姿で再会できることを楽しみにしています。では、よい夏休みをお過ごしください。
7月8日(火)のふれあいの日にアドバイスをいただいた本の帯やポップが完成しました。見た人が読みたくなるようなキャッチコピーや内容の要約(あらすじ)を工夫したり、おうちの人からもらったアドバイスを参考にしながらデザイン案を作り直したりしました。
ふれあいの日では、お忙しい中いつも丁寧に子供たちの取り組みにご協力いただき、本当にありがとうございます。「これで完成!」と思っていても、いろいろな人からの意見を取り入れることでよりよいものができることを学ぶことができました。今後とも、ご協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。






4月からの約4ヶ月、子供たちはさまざまな場面で成長することができました。「自分で決める」をキーワードに、よりよい自分やクラスになるためのかかわりを子供たちが自ら考え、行動していました。成長するのは子供たち自身ですが、子供が目指す姿は身近なおとなの言葉に支えられています。1学期、たくさんの明るい言葉かけをありがとうございました。2学期も、たくさんの経験を通して子供たちが成長を実感できるよう努めてまいります。
今週は、2回目の虫取りをしました。
生き物を調べる学習をした後の虫取りだったので、「シオカラトンボだ!!」と虫の名前を言うことができたり、「ダンゴムシはこの辺にいそうだな。」と、どのあたりにどの生き物がいそうか予想したりするなど、1回目の時より詳しくなっていた子供たちでした。
せみ取りたいな、カブトムシ捕まえたいなと、心を弾ませていました。夏休みも生き物について興味をもって過ごせるといいなと思いました。








1学期も終わりに近づいてきました。委員会活動など学校のために活躍する場面がたくさんありました。積極的に声を掛け合いながら、当番活動にも取り組んでいる姿が見られました。高学年としての自覚をもち、学習や運動にも一生懸命取り組む姿が見られて立派でした。
2学期もよろしくお願いします。








