3年 空き容器の変身!
2024年9月13日 15時05分小物入れを作りました。
全員個性のある作品を作っていました。
「それいいね!」とみんなに言われた子を紹介します。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
小物入れを作りました。
全員個性のある作品を作っていました。
「それいいね!」とみんなに言われた子を紹介します。
1年生は、音楽でリズムづくりをしました。1組のあや先生とみんなでやる手拍子が楽しかったです。
4年生は、認知症予防のための脳トレを体験しました。動きは簡単だけどたくさん考えてやりました。
5年生は、ボール投げ講習会に参加しました。ひじ、体重移動、スナップの3つのポイントがあることがわかりました。
家庭科の学習で、洗濯実習をしました。事前に洗濯の手順や衣服についている取り扱い表示などを
学習し、実習に挑みました。
その日に履いていた靴下を「もみ洗い」「つまみ洗い」してみると
水が濁るくらいの汚れが出てきたので、
身につけている衣服は思った以上に汚れるということを実感した様子でした。
快適に過ごすために、衣服を洗濯することの大切さを学んだ実習となったと思います。
待ちに待った水遊びをやりました!!「先生、今日水遊びやる?」と毎日聞くほど楽しみにしていたようでした。いくつかの約束を確認した後、的当てをしたり、頭から水をかけたりして水遊びを楽しみました。
今日は投力向上教室があり、ボールを遠くまで投げるための3つのポイントを学びました。ポイントは、「ひじ」「体重移動」「スナップ」です。子どもたちは遠くにいる友達に向かってボールを投げたり、フラフープの的に向かって投げたりすることで、ポイントを意識すると遠くまで投げられることに気づき、喜んでいる様子でした。