特別支援学級 書き初め・クリスマスリース作り
2024年12月17日 15時32分4組では、3年生が初めて毛筆で書き初めを行いました。長い下敷き、長い半紙、太筆に驚きながらも、頑張って練習しました。また、生活単元学習では、クリスマスリース作りをしました。自分でお気に入りの飾りを用意して、素敵なリースが出来上がりました。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
4組では、3年生が初めて毛筆で書き初めを行いました。長い下敷き、長い半紙、太筆に驚きながらも、頑張って練習しました。また、生活単元学習では、クリスマスリース作りをしました。自分でお気に入りの飾りを用意して、素敵なリースが出来上がりました。
畑で採れた大根で、たくあんを塩漬けにしました。体重計に載って10㎏計りました。来週、本漬けにします。
3年生が、社会の学習で、中消防署に見学に行きました。消防車や救急車を間近に見られてよかったです。
たてわり活動で、いろいろな学年の子と楽しく遊んでいます。
社会科見学で田方中消防署を訪問しました。
普段は間近で見ることのできない消防車や救急車を見学させていただきました。特にはしご車がはしごを伸ばす迫力ある様子を目の当たりにし、子供たちからは驚きの声があがっていました。また、救急車に乗せてもらう貴重な体験もしました。子供たちからは「消防士になってはしごの上に乗りたい!」と夢を語る声や、「防火服ってこんなに熱に強いんだ!」と驚く声がたくさんあがりました。この見学で、消防の仕事に興味を持ったり、防災意識を高めたりする良い機会になったようです。
育ててきたあさがおのつるで作ったリースに、楽寿園で拾ったどんぐりや学校で育てたセンニチコウの花、それぞれが用意したリボンなどを使って飾り付けをしました。「先生、いいのができたよ。」「早くお家の人に見せたいな。」と嬉しそうな子供達でした。
火曜日に、調理実習を行いました。今回の料理は、ゆでるといためるを組み合わせた「ジャーマンポテト」でした。一人一つずつ、ジャガイモの皮むきや芽をとる作業を行いました。包丁を使って、皮をむくことに挑戦した子もいましたよ。
友達と協力しながら、調理を進めたり片付けをしたりする姿がどの班でも見られました。ジャガイモをゆですぎてしまったり、少し固めだったりと班ごとに違ったジャーマンポテトが完成しました。おいしいと言いながら笑顔で食べているのが印象的でした。
冬休みにも、おうちで何かの料理にチャレンジできるといいですね。