2年書写「水筆を使ってみたよ」
2024年2月19日 07時14分水を使って文字を書く「水筆」。時間がたつと消えるので何回でも練習できます。
3年生から始まる毛筆の学習にもつながります。
鉛筆だと文字の「払い」や「止め」かはっきりしない終筆が、水筆だと違いが分かりやすくなります。
水筆で意識した筆運び。鉛筆書きの時も意識できると良いですね。
3年生の書写は、毛筆セットを使用します。持ち帰った水筆セットは、家庭で活用してください。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
水を使って文字を書く「水筆」。時間がたつと消えるので何回でも練習できます。
3年生から始まる毛筆の学習にもつながります。
鉛筆だと文字の「払い」や「止め」かはっきりしない終筆が、水筆だと違いが分かりやすくなります。
水筆で意識した筆運び。鉛筆書きの時も意識できると良いですね。
3年生の書写は、毛筆セットを使用します。持ち帰った水筆セットは、家庭で活用してください。
2月22日(木)に行われる6年生を送る会の練習を、初めて体育館で行いました。1年生は運動会で6年生から教えてもらった応援を全員で行います。今までのお世話になった6年生に、感謝の気持ちを届けられるように一生懸命練習しています。
練習後、20分休みには先日のなかよし交流会で欠席だった田京幼稚園の子と一緒に遊びました。練習の時の真剣な表情も幼稚園の子への優しい表情も素敵な1年生です。
体育の学習では、「タグラグビー」に挑戦してます。
ラグビーと違ってタックルはせずに、タグを取って相手の動きを止めます。
また、前にパスすることはできず、横や後ろにパスを出します。
心をひとつにしたチームプレーが必要です。
まだまだ始めたばかりですが、声を掛け合い、「トライ!!」を目指しています。
昔の様子について、それぞれの子が調べたい内容を、各ご家庭で取材させていただきました。ご協力ありがとうございました。同じ内容の子同士がグループを作り、取材してきたことをもとに昔と今の様子を比べて、発表原稿をつくりました。本日、参観会で発表を行いましたが、いかがだったでしょうか。写真は、昨日の練習の様子です。
大仁中学校から六面お借りして、ひいてみました。間近に見るのは、初めてという子も多く、興味深げに触れている姿が見られました。「つめ」をゆびにはめて、「さくら さくら」に挑戦!!音楽の教科書で見慣れている楽譜とは違い、漢数字を使って縦に書かれている楽譜に悪戦苦闘しながら練習できました。