6年生 卒業式練習
2024年2月14日 09時24分6年生は卒業式の練習が始まりました。卒業証書のもらい方や入退場の仕方、歌の練習をしています。小学校のゴールまで残り1ヶ月。覚えることが多いですが、子供たちはがんばって取り組んでいます。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
6年生は卒業式の練習が始まりました。卒業証書のもらい方や入退場の仕方、歌の練習をしています。小学校のゴールまで残り1ヶ月。覚えることが多いですが、子供たちはがんばって取り組んでいます。
2年生は、6年生と「こおりおに」で遊びました。大きなお兄さんお姉さんのスピードにはかなわず、何度も氷になりました。3年生は、6年生を送る会に向けてダンスを練習しています。4年生は、6年生と「○×ゲーム」を楽しみました。大仁小に関する話題が多く出て盛り上がりました。
大仁中下梅林に散策に行きました。途中、ダンケさんで好きなパンを1つ買って、城山を見ながらいただきました。紅白の梅が満開できれいでした。6年生は、4月からこの大中坂を上って通うことになります。立派な中学生になってください。
卒業を控えた6年生が、交流会を企画してくれました。氷おにをして遊びました。6年生の凄まじい速さに、2年生はびっくりしていました。それでも2年生のおには、負けじと追いかけ、たくさん友達を捕まえることができました。自分たちが待っている間は「いけいけ2組」「○○さんがんばれ!」など、応援する声も自然に飛び交いました。6年生との思い出が増えて、2年生はとても嬉しそうでした。
「家庭科室が火災です!」
1年生にとっては、初めての火災想定での避難訓練でした。避難経路を確かめながら、真剣な表情でグランドへ避難することができました。ハンカチで鼻・口をふさぐことも大事です。避難の合い言葉「おはしも」について再確認しました。
お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない も・・・もどらない
大谷翔平さんからの贈り物、3つのグローブが大仁小学校にも届き、各学年・学級で順番にお試ししています。
参観会の16日は、事務室前のスペースに飾っておきます。お時間がありましたら手に取って感じてみてください。
また、大仁ジュニアベースボールさんから、ボールを寄贈していただきました。ありがとうございました。