3年生 田中山たくあん
2024年1月18日 15時16分3年生は、総合的な学習で、地域のことを学習しました。2学期からは田中山たくあんについて地域の方やJAの方にお世話になり学んできました。袋に田中山のたくあんの紹介やこれまでの学びの文や絵をかき、たくあんを持ち帰りました。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
3年生は、総合的な学習で、地域のことを学習しました。2学期からは田中山たくあんについて地域の方やJAの方にお世話になり学んできました。袋に田中山のたくあんの紹介やこれまでの学びの文や絵をかき、たくあんを持ち帰りました。
17日(水)に図工で作ったくるくるクランクを使って1年生と交流をしました。6年生は、自分の作品の工夫を伝えながら楽しく話をしていました。1年生も「すごい!」「楽しかった!」と感想を教えてくれました。1年生が喜ぶ姿に6年生も嬉しそうな表情を浮かべていました。
今日からチャレモ「リズム縄跳び」が始まりました。
音楽に合わせていろいろな飛び方にチャレンジしています。得意な人も、苦手な人も時間いっぱい取り組むことができました。
チャレモだけでなはなく、20分休みや昼休みにも縄跳びに挑戦する人が出てきました。寒さに負けず、運動に励んでいる姿から元気の良い4年生らしさを感じられました。
本漬けしたたくあんが漬かり、試食しました。年を越したたくあんは、色も味もしっかりついておいしかったです。でも、子どもより大人の方が好評でした。
図工で、辰の絵馬作りをしました。型紙に沿って段ボールカッターで絵馬の形に切り取り、辰の絵を描いて貼り付けました。裏には今年の抱負や願いを書きました。今年も良い年にしたいです。
9日の始業式では、3年生の代表が3学期の目標を発表しました。「あいさつをする時には、人の目を見てしっかりしたい」という話でした。人と人とを結びつけるあいさつです。どの子もしっかりとできるようにしたいですね。また、宿題の書き初めを掲示しました。どっしりとした「ふじの山」が見事です。3学期の目標をたて、気持ちも新たにがんばろうという思いが伝わってきました。3学期もよろしくお願いします。