4年 そうじ頑張り週間
2024年3月7日 09時01分4年生も残り8日になりました。
そうじ頑張り週間として、みんなそうじを時間いっぱいがんばっています。
1年間使った場所はもちろん、特別教室や階段など、隅々まで掃除しています。
いよいよ来年からは高学年になります。掃除をする姿も学校のお手本になりたいという声がありました。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる子」
左側のメニューをご覧ください。
4年生も残り8日になりました。
そうじ頑張り週間として、みんなそうじを時間いっぱいがんばっています。
1年間使った場所はもちろん、特別教室や階段など、隅々まで掃除しています。
いよいよ来年からは高学年になります。掃除をする姿も学校のお手本になりたいという声がありました。
早いもので卒業まで残り2週間を切りました。6日(水)には総練習が行われ、入場から退場まで当日と同じように式を通しました。子供たちは、いつも以上に集中して取り組んでいました。
先週に続き、算数と図工の様子、 そして1年生最後のお弁当の様子です。算数は「かたち」の学習では、色板を移動したり棒を使ったりして色々な形を作りました。四角を作るときは4本の棒が必要なこと、三角を作るときは3本の棒が必要なことなど形の構成について考えることができました。
お弁当の時間を朝からとても楽しみにしていた子供達、「いただきます。」の後、「ぼく(わたし)のお弁当は世界一だよ。」と幸せいっぱいの顔をして食べていました。
「6年生すごい!」
「卒業式って、こんなに緊張感があるんだ。」
「歌で泣きそうになったよ。」
「来年、あんな姿になりたいな。」
卒業式総練習を参観した直後の、5年生の感想です。
卒業に向けて毎日練習している6年生の姿を間近で見て、
その姿から、たくさんの思いを抱いたようです。
そんなかっこいい6年生になるまで、あと1週間と少し・・・
6年生0学期を、最後まで、55人のチームで頑張っていきます!
3年生の図工では、グループで作品を作りました。まず、「ペタパタひらくと」で段ボール箱を開き、思いのままに筆を使って模様をつけました。そして、「クミクミックス」では、段ボールカッターで切って形を変えてから、段ボールをいろいろな向きを試しながら組み合わせました。
友達と協力して楽しく制作しました。すると、明るいアートの世界が教室いっぱいに広がりました。