お知らせ

1年生 図工「新しい1年生のために教室をかざろう」&算数「プログラミング学習」&6年生と遊んだよ

2024年3月13日 17時15分

3月12日火曜日の図工では、「新1年生のためにきょうしつをかざろう」の学習をしました。皆で4月の教室を思い出しました。4月の教室には、今の2年生が制作した素敵な絵が掲示されていました。学校生活の中でこの絵にたくさんの力をもらいました。さあ、今度は新1年生のために描きます。気合いを入れて新1年生が不安無く、楽しく過ごせるようにと思いを込めて友達と協力しながら画用紙いっぱいに一生懸命描きました。

IMG_4006

IMG_4007

IMG_2979

IMG_2983

3月13日水曜日 算数では、プログラミング学習を行いました。「ロボくんをおもいどおりにうごかしてみよう」では、夢中でタブレットを操作していました。自分で考えた指示でロボくんを動かせたとき、あちらこちらで「やったあ!」の声が聞こえてきました。

IMG_4015

IMG_4016

IMG_4036

3月14日木曜日 昼休みに6年生と遊びました。卒業式の練習で忙しい中、たくさんの6年生が鬼ごっこやドッジボールに参加してくれました。カメラを向けると、「すごく楽しかった!」とととびっきりの笑顔を見せてくれました。

IMG_3010

IMG_3013

IMG_3001

IMG_4045

特支 お祝いケーキ おやじの会 合同体育

2024年3月13日 17時00分

卒業・修了をお祝いして、ホットケーキを焼きました。デコペンでにこにこ顔を描きました。6年生は、おやじの会より似顔絵のプレゼントをいただきました。

IMG_7912

IMG_7919

457組合同体育で、1年間のふり返りと、なべなべ底抜け・手押し車・大縄で8の字跳びをしました。体力作りと共に、皆でもっと仲良しになることをねらっています。他のクラス、他の学年など、いろいろな友達と組んでやっています。今回もたくさんの笑顔が見られました。最後に、6年生に励ましのエールを送り、6年生からは下級生に、「これからも仲良くしていってね。」などと一言ずつ言葉をかけました。皆に祝福されて、19日(火)に卒業式を迎えます。

kanamesousi

IMG_7926

IMG_7933

IMG_7944

安心・安全な大仁小学校をめざして

2024年3月13日 16時17分

 3月12日、今よりもっと安心・安全な大仁小学校を目指して、教頭先生と児童会役員による話し合いが行われました。今回の議題は、一輪車・竹馬の使用についてと、サッカーの遊び方についてです。話し合いを直接参観する人、教室の電子黒板で話し合いの様子を見守る人・・・。子供たちの意識の高さが伺えました。

6年2組 音楽_駿藤靖子_2024年1月17日のノート (1)

6年2組 音楽_駿藤靖子_2024年1月17日のノート (2)

6年2組 音楽_駿藤靖子_2024年1月17日のノート

6年生 おやじの会からのプレゼント

2024年3月12日 18時50分

卒業式まで1週間となりました。12日(火)におやじの会の皆さんが卒業祝いをしてくださました。一人一人に手渡された素敵な似顔絵を見て、子供たちの顔もほころんでいました。保護者の方や地域の方に支えられ、安全に楽しく過ごすことのできた6年間でした。感謝の気持ちを忘れずに、巣立ちの時を迎えたいですね。

IMG_9613

IMG_9618

IMG_9619

IMG_9620

IMG_6944

IMG_6946

IMG_9624

今年度の6年生からの投稿は今回が最後となります。

担任一同、子供たちの中学校での活躍と成長を心より願っています。また、保護者の皆様には、日頃より教育活動を支えていただいたこと、感謝申し上げます。

2年図工:初めての紙版画

2024年3月7日 15時43分

紙で版を作り、インクを付けて写す仕組みを勉強しました。描いて表すのではなく、でこぼこを作って写すこと、作った版と反対に写ること、何回も同じ版を使って写せることを学びました。インクの扱いに気を付けて頑張って刷りました。作品は、2年生の廊下に飾っています。来週14日(木)、頑張った作品をいろいろ持ち帰る予定です。家で飾ってくださるとありがたいです。1年生の時に購入した作品バッグや紙袋等を持たせてください。

DSC09908

InkedDSC09910_LI

InkedDSC09917_LI

IMG_6891

IMG_6892

IMG_6893

IMG_6894

IMG_6895

IMG_6906

IMG_6907

IMG_6908

IMG_6909

IMG_6910