3年 学級開き
2024年4月9日 16時14分今日は学級開きをしました。いよいよ中学年の仲間入りしました。
やる気満々の3年生のみんなと一緒に勉強や遊びをがんばろうと思います。
1組担任は小橋、2組担任は植田です。一年間よろしくお願いします。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる子」
左側のメニューをご覧ください。
今日は学級開きをしました。いよいよ中学年の仲間入りしました。
やる気満々の3年生のみんなと一緒に勉強や遊びをがんばろうと思います。
1組担任は小橋、2組担任は植田です。一年間よろしくお願いします。
お楽しみ会を開きました。1年間、一緒に生活してきた友達と最後に大きな思い出を作ることができました。5年生になっても明るく元気な学年でいられるようにしたいと話している人もいました。
残り数日、良い締めくくりができるように見守っていきます。
3年生の作品をバッグに入れて帰りました。このバッグの中には、図工と書写の作品が思い出と共にたくさん詰まっています。ぜひ、ご家庭でお子さんと一緒にご覧になってください。
3年生のクラス遊びも最後になりました。たからとりや鬼ごっこをして、クラスの友達と仲良く遊ぶことができました。このクラスで勉強したり遊んだりするのも2日です。ありがとうございました。
各教科が5年生の最終回を迎える中、音楽の最終回は、各クラスで「お楽しみ音楽発表会」を行いました。
授業で習った曲を合奏したり歌ったりする子、
得意な楽器演奏を披露する子、
みんなの前でカラオケを熱唱する子、
すてきな音楽をみんなで楽しむことができました。
5年生の子供たちのすごいところは、みんなの前でやってみようという心意気の子がたくさんいること、そしてみんなの前でがんばる人を温かく応援する雰囲気が全体にあることだと思います。
6年生では、この温かさを全校に広めていってくれると期待しています!
家の人からの手紙を読み始めて、教室はし~んと静まりかえりました。目をおさえ、鼻をおさえ、顔を伏せ、微笑みを浮かべて読み返す姿がありました。お返事を書こうと向かう便せんに涙が落ちてしまう子、鼻をかみに廊下に出る子もいましたが、誰も冷やかすことなく、家の人の想いに浸る時間をつくることができました。子供たちに大切な宝物ができました。お返事の手紙は、本日15日(金)に音読してから手渡す予定でおります。ぜひ、聞いていただき、抱きしめてあげてください。保護者のみなさまにご協力いただき、生活科の目標に迫る活動ができたと思います。本当にありがとうございました。
今後、ギャングエイジ時代を経て、思春期に向かう前の2年生です。この時期に、愛されてきたことを自覚したことが、これから先思い悩み分かれ道に迷う時の道しるべとなることを願っています。
1年間、2年部発信のホームページをご覧いただきありがとうございます。