卒業プロジェクトの一環として、昼休みを使って6年生に遊んでもらいました。遊びは、それぞれのクラスから事前にリクエストした「だるまさんの1日」と「かもつ列車」です。ジャンケンをするたびに「やったー!!」や「あ~・・・」という声が体育館に響きました。手をつないで遊びに夢中になる姿が微笑ましかったです。
大好きな6年生と一緒に遊べて、笑顔が絶えない時間となりました。6年生の卒業まであとわずか・・・温かく、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。








縄跳びが大好きな子どもたちが多く、休み時間には進んで縄跳びをする姿が見られます。
朝のチャレンジモーニングでは、リズム縄跳びに挑戦中です。音楽に合わせて跳ぶリズム縄跳びは、思ったよりも難しく、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
これからも、いろいろな技に挑戦したり、長く跳べたりできるように体育の時間を使って、鍛えていこうと思います。
24日(金)、学年全員で百人一首大会をしました。「かるた」はたくさんやったことがあるけれど「百人一首」は初めてという子供たち。かるたと違って書いてある文字も多く、言葉も難しい百人一首ですが、100枚を5色に分け取りやすく工夫された五色百人一首というものを使ってチャレンジしました。
最初は難しい言葉に戸惑っていた子供たちでしたが、やるごとにどんどん慣れ、和気あいあい、楽しくやることができました。




縄跳びのチャレンジモーニングが始まりました。
朝8時に始まるので、急いで支度をして元気に外に出ます。
基本的な技が多く、楽しく音楽に合わせて、縄を回したり跳んだりすることができています。



