2年生 虫取りを楽しみました
2025年7月3日 17時44分生活科の授業で、生き物について学習しています。
今週は、畑や運動場で虫を捕まえて観察しました。一生懸命追いかける姿や、捕まえてじっくり観察している姿を見て、楽しみながら自ら学ぼうとしている様子が伝わってきました。目を輝かせて、生き物について学習しています。おうちでも、図鑑を見ることができますので、休日に家の周りの生き物を観察してみるのもいいですね。
| 静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
生活科の授業で、生き物について学習しています。
今週は、畑や運動場で虫を捕まえて観察しました。一生懸命追いかける姿や、捕まえてじっくり観察している姿を見て、楽しみながら自ら学ぼうとしている様子が伝わってきました。目を輝かせて、生き物について学習しています。おうちでも、図鑑を見ることができますので、休日に家の周りの生き物を観察してみるのもいいですね。
「はたらく人とわたしたちのくらし」で農家の仕事について学習しています。普段見たり食べたりしているトマトはどのように育てているのか、収穫量はどれくらいなのか・・・たくさんの質問事項が出されました。農協の方から直接お話を伺うことで、農業に興味・関心をもち、地域への思いを深めるとともに、仕事と自分たちの生活とのつながりを知りました。また、ご厚意でミニトマトをたくさん頂き、大喜びしました。
音楽では、「ドレミのうた」を歌いながら音の高さに合わせて手を上下に動かし、楽しく歌っています。また、鍵盤ハーモニカでは、ドレミだけで構成された「どんぐりころりん」の曲を練習しています。3本の指を上手に動かしながら真剣に取り組んでいます。
先週金曜日に、4年生が校外学習で狩野川東部浄化センターとクリーンセンターいずに行ってきました。五感を働かせて学びました。4組は畑で採れたじゃがいもや玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、ミニトマトなどを使って夏野菜カレーを作りました。7組は揚げ焼きでフライドポテトを作りました。他のクラスへもお裾分けをして喜ばれました。七夕に向けて、七夕ゼリーを作ったり、一人一人、笹に願い事の短冊と飾りをつけたりしました。皆の願い事が叶うとよいですね。
6月26日に歯科教室が行われました。歯科衛生士さんに来校していただき、歯の磨き方や、虫歯になりづらい食生活についてなどをクイズなども交えながら学びました。
飲料には、どれくらいの砂糖が含まれているのかペットボトルの中に砂糖を入れて示した際には、想像以上の砂糖の量にどよめいていました。子どもたちも自分事として話を聞き、質問している姿も見られました。
歯科教室後には、「ジュース大好きだけれど、飲み方を気を付けたいです。」「歯を磨く順番をちゃんと決めて歯磨きをしていきたいです。」という声が出ました。今後の生活の中でも活かしていってほしいと思います。