





社会見学で伊豆中央警察署と郷土資料館へ行きました。子どもたちは、警察官の方から直接お話を聞き、本物の装備を間近で見ることができました。白バイやパトカーにもさわらせていただき、大興奮でした。
また、郷土資料館では、伊豆の国市の歴史について学びました。昔の道具を直接触ることで昔の道具の重さを知りました。昔は電話をつなぐことも大変だったと知り、今の生活が便利なことに気付きました。
社会科見学を通して、地域の歴史や社会についての理解が深まったと思います。
6日に「年長さんとの交流会」と「社会科見学」がありました。年長さんの前で、堂々とツバメダンスを踊った1年生。警察署や郷土資料館で、積極的に話を聞き体験した3年生。同じ時間、それぞれの場所で活動を頑張りました!









6年生のお兄さん、お姉さんとドッジボールやケイドロをして遊びました。子どもたちは大喜びで、「6年生に絶対勝つぞ!」と意気込んでいました。本気でやってくる6年生に全力で挑む姿が印象的でした。
遊んだあとには、「もっと他学年の人たちと仲良くしたいな」という声が上がりました。これからも、他学年と関わる機会を大切にしていきたいです。
2月6日に年長さんとの交流会が行われました。1年前に、わくわくドキドキしながら来校したことを思い出し、年長さんが4月からの学校生活を楽しみにしてくれるよう一生懸命に準備をしてきました。
年長さんが到着するとペアのお友達を出迎えをし、はじめの会では、ダンスや跳び箱、歌、合奏、詩の暗唱など1年間学習してきた中から発表を見てもらいました。
教室に戻るとひらがなや算数、タブレットを優しく教えてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたりと一年生を体験してもらいました。
すっかりお兄さんお姉さんの顔になり、よく頑張った一年生でした。












