5月2日(金)朝会
2024年5月2日 10時14分今日は朝会がありました。
校長先生から
大仁小学校の合い言葉「がんばる姿はかっこいい」
について全校で確認し合いました。
大仁小学校の子供たちからたくさんのかっこいい姿が見られることを楽しみにしています。
PDFファイルは朝会の折に使用したものです↓
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる子」
左側のメニューをご覧ください。
今日は朝会がありました。
校長先生から
大仁小学校の合い言葉「がんばる姿はかっこいい」
について全校で確認し合いました。
大仁小学校の子供たちからたくさんのかっこいい姿が見られることを楽しみにしています。
PDFファイルは朝会の折に使用したものです↓
各学年に交じって、出し物の練習をしてきました。5組に入った3人を始めとして、かわいらしい64人の1年生を皆でお祝いしました。会の後、1年生と6年生の遊ぶ会が行われ、うれしい1日となりました。
子供達は、「1年生を迎える会ってなんだろう。」と首をかしげるので、「1年生を迎える会は、入学おめでとうのパーティーをお兄さん達、お姉さん達がしてくれるんだよ。」と伝えると、一年生は、「楽しみだね。うれしいな。」と、毎日わくわくしていました。「みんなのために、会を開いてくれるのだからお礼をしっかりしないとね。」と、お礼の歌や言葉の練習を毎日してきました。
当日は、2年生から5年生の心のこもった発表に目を輝かせ、嬉しそうに見ていました。6年生からは、一人一人の名前と遊びに来てくれたときに聞いてくれた、好きなものや好きな色が描かれたメダルをプレゼントしてもらいました。だいじそうに友達とメダルを見せ合う姿が微笑ましかったです。
1年生の発表では、元気な声ではっきりと話し、大きな動作でしっかりとダンスをしながら歌うことができ、しっかりとしたかわいらしくもある発表をすることができました。
会の終了後は、ペアのお兄さんお姉さんに遊んでもらい、幸せな一日でした。
23日に、1年生を迎える会がありました。6年生は前日準備で体育館を飾りつけるところからお仕事がありました。
「1年生のために」「1年生の笑顔が見たい」そんな思いをもって準備を進めました。当日は1年生と入場し、プレゼントを渡しました。受け取った1年生の嬉しそうな様子を見ることができ、6年生もいい顔をしていました。遊びの会では、ペアの1年生と楽しく遊びました。全力で遊ぶパワフルな1年生にヘトヘトになる6年生の姿も、新鮮でした。
また、この日は初めて6年生として全校児童が集まる場に立つという日でした。待つ姿勢、振る舞い等、6年生らしい姿を見せるというのも大切にしていました。全校のみんなに、6年生はかっこいいんだよという姿を見せることができたと思います。
「ダンスホール」の曲に合わせた○×クイズのシンキングタイムダンスが見事に決まって、大きな声で一年生に学校のルールを教えることが出来ました。一回目の練習のビデオ映像から反省点を見いだし、みんなで考えた成果でした。他の学年の様子に関心するなど、これからの活動にも生かせる情報を得ることが出来た会でした。