6年 モンゴルについて学習しました
2024年9月19日 11時00分市役所にいらっしゃるモンゴルの交流員アノンさんをお招きして、
モンゴルの国についての話を聞きました。
モンゴルの国の特色や、伊豆の国市とのかかわりなど、
楽しく分かりやすくお話してくださいました。
子どもたちは興味津々で、モンゴルの話に
目を輝かせていました。
修学旅行でモンゴル大使館へ行くので
よい事前学習の時間となりました。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
市役所にいらっしゃるモンゴルの交流員アノンさんをお招きして、
モンゴルの国についての話を聞きました。
モンゴルの国の特色や、伊豆の国市とのかかわりなど、
楽しく分かりやすくお話してくださいました。
子どもたちは興味津々で、モンゴルの話に
目を輝かせていました。
修学旅行でモンゴル大使館へ行くので
よい事前学習の時間となりました。
1年生は、算数で箱の中のかたち当てゲームを楽しみました。
中秋の名月の日17日(火)に、お月見団子を作りました。お月様のように丸く形作るのを頑張りました。すすきと葛の花(深沢川沿いに咲いていた)を飾って、「十五夜さんの餅つき」の手遊びを楽しみました。その日は、2人はきれいなお月様が見られたようです。
19日(木)に、畑に青首大根の種をまきました。冬に採れるといいな、と思います。
音楽の授業では、自分が作ったリズムを友達と演奏したり、鍵盤ハーモニカと手拍子を合わせてグループで演奏したりしました。自分だけで演奏するのではなく、友達と合わせて演奏する難しさを感じながらも、楽しく演奏に取り組んでいました。
5年生は外国語の授業で、身近な人を英語で紹介することに挑戦しています。文章で英語を書くことは今回が初めてで、少しずつ英訳を調べながら筆記に取り組みました。また、リスニングではBとVの聞き取りが難しかったようです。ぜひおうちでも聞いてみてください!
5~6人で1チームを作り、他のチームと対戦しています。少人数で協力してゲームをすることで、友達の動きやパスの仕方を考えて活動しています。「どうしたら、みんなが楽しく活動できるか」という投げかけに、「応援をするといいよ。」「なかなかボールを触れない友達にパスをするといいよ。」とすてきな意見が出されました。