特別支援学級 2学期もがんばっています
2024年9月5日 17時17分7組「夏野菜ピザ作り」
畑でとれたピーマン、ミニトマト、タマネギを使って、夏野菜ピザを作りました。ピザ生地を伸ばすときに破れしまうなど苦労しましたが、おいしくいただきました。
6組「糸のこすいすい」
5年生の図工では電動糸のこを使って工作をしています。初めて使う機械に緊張しながらも、どんどん上達し、様々な切り方に挑戦していました。これからどんな作品に仕上がっていくか、楽しみです。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
7組「夏野菜ピザ作り」
畑でとれたピーマン、ミニトマト、タマネギを使って、夏野菜ピザを作りました。ピザ生地を伸ばすときに破れしまうなど苦労しましたが、おいしくいただきました。
6組「糸のこすいすい」
5年生の図工では電動糸のこを使って工作をしています。初めて使う機械に緊張しながらも、どんどん上達し、様々な切り方に挑戦していました。これからどんな作品に仕上がっていくか、楽しみです。
理科では、ペットボトルロケットを飛ばしました。水がどれくらい入るとよく飛ぶのかを検証していました。水がいっぱい入っているだけではよく飛ばないということを発見していました。
音楽ではリコーダーを行いました。夏休みに練習した「陽気な船長」をみんなで合わせて吹きました。スタッカートに気をつけて吹くことができました。
4ヶ月ぶりに身長、体重を測りました。2cm近くも身長が伸びている子もいて、驚きました。2学期も心も体も大きく成長できるといいですね。
発育測定の後には、教室で保健指導をしていただきました。いろいろな考え方があることを1年生なりに感じ取れたようでした。
つどいでは、第3ステージ(9・10月)の目標のお話をききました。
学習の目標は「自分の考えと比べて聴こう」です。
目標を意識しながら学習に取り組みたいと思います。
今週は休み時間に外に出て遊ぶことができました。
子どもたちは久しぶりの外遊びに嬉しそうな顔をしていました。
算数の学習でコンパスを使いました。
初めは慣れない手つきで苦戦していましたが、だんだんと使いこなせるようになりました。
今ではきれいな模様を描けるようになり、休み時間にも「やりたい。」と声があがるようになりました。
意欲的に学んでいる子供が多く、とてもかっこよく見えました。