2年 6年生との交流会
2024年2月13日 14時49分卒業を控えた6年生が、交流会を企画してくれました。氷おにをして遊びました。6年生の凄まじい速さに、2年生はびっくりしていました。それでも2年生のおには、負けじと追いかけ、たくさん友達を捕まえることができました。自分たちが待っている間は「いけいけ2組」「○○さんがんばれ!」など、応援する声も自然に飛び交いました。6年生との思い出が増えて、2年生はとても嬉しそうでした。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
卒業を控えた6年生が、交流会を企画してくれました。氷おにをして遊びました。6年生の凄まじい速さに、2年生はびっくりしていました。それでも2年生のおには、負けじと追いかけ、たくさん友達を捕まえることができました。自分たちが待っている間は「いけいけ2組」「○○さんがんばれ!」など、応援する声も自然に飛び交いました。6年生との思い出が増えて、2年生はとても嬉しそうでした。
「家庭科室が火災です!」
1年生にとっては、初めての火災想定での避難訓練でした。避難経路を確かめながら、真剣な表情でグランドへ避難することができました。ハンカチで鼻・口をふさぐことも大事です。避難の合い言葉「おはしも」について再確認しました。
お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない も・・・もどらない
大谷翔平さんからの贈り物、3つのグローブが大仁小学校にも届き、各学年・学級で順番にお試ししています。
参観会の16日は、事務室前のスペースに飾っておきます。お時間がありましたら手に取って感じてみてください。
また、大仁ジュニアベースボールさんから、ボールを寄贈していただきました。ありがとうございました。
6年生を送る会で渡すプレゼント作りをするために、
5年生がリーダーとしてたてわり活動を行いました。
1年生を迎えに行ったり、
みんなの前で説明をしたり、
下級生に優しく目線を合わせて教えたりする姿が輝きました。
もうすぐ最上級生として活躍する力をメキメキと伸ばしている姿が頼もしいです!
コマ回し、けん玉遊びを体験しました。初めは「無理」「できない」と言っていた子が、いつの間にかコマ回しや、けん玉遊びに夢中になっていました。「何回も挑戦したらできるようになったよ。」などの声が聞かれました。伝承遊びは子供達に大人気です。
また、昼休みには子供達で計画したクラス遊びをしました。1組は「ごろごろドッカーン」2組は「ハンカチ落とし」をしました。みんなで遊ぶことが大好きな子供達です。