特支 ハンドスタンプ 凧あげ 紙版画
2024年1月25日 11時46分456年生がハンドスタンプアートに参加しました。インクの感触が不思議だったようです。
7組生単で凧あげをしました。風がありすぎてもなさすぎても難しいです。風を読んで、工夫して空高くあげました。図工の紙版画では、カラフルな色使いを楽しみました。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる子」
左側のメニューをご覧ください。
456年生がハンドスタンプアートに参加しました。インクの感触が不思議だったようです。
7組生単で凧あげをしました。風がありすぎてもなさすぎても難しいです。風を読んで、工夫して空高くあげました。図工の紙版画では、カラフルな色使いを楽しみました。
朝のチャレンジモーニングで取り組んでいるリズム縄跳びを盛り上げるために、
体育委員会が休み時間に認定会を行っています。
今日もたくさんの子供たちが挑戦して、
認定証を手渡されて嬉しそうな顔をしていました。
寒さに負けずに運動に取り組む姿が、とてもかっこいいですね。
18日(木)に「ハンドスタンプアートプロジェクト」に参加しました。ハンドスタンプアートプロジェクトは病気や障がいを抱える子供たちやその子供たちを応援する人々の手形や足形を集めて大きなモザイクアートを作るというものです。完成した作品は順天堂大学静岡病院の工事壁に展示されます。様々な立場の人が生活する「共生社会」に目を向けられたよい機会となりました。
「♪『ずいずいずっころばし』知ってる人?」と尋ねたら、1組も2組も、半分もいませんでした。そこで、知っている子に、遊び方を見せてもらってから、グループで挑戦しました。わらべうたは、心地よいリズムに日本語をのせた遊び歌。友達と一緒に遊びながら歌う楽しさや喜びを味わいながら、日本の伝統文化がもつ雰囲気に自然と親んでいます。良かったら、お風呂の中でご家族で楽しんでみてください。
ハンドスタンプを行いました。
自分の手形が作品の1部になると知って、とても楽しそうに活動することができました。
手形を取った後には、名前やメッセージ、マークなど自分だけのハンドスタンプを夢中で作成しており、作品が完成するのを楽しみにしている子供がたくさんいました。