お知らせ

2年生 掃除の時間

2025年9月19日 14時51分

掃除の時間には、話をせず黙々と働く姿が見られる2年生です。掃除の仕方にも慣れ、時間いっぱい掃除をしています。

今週は毎日朝掃除でしたが、素早く朝の支度を終わらせて、掃除場所に向かっていました。時間前から掃除を始めていましたよ。すばらしいですね!

IMG_0002IMG_0006IMG_6696IMG_6703IMG_6701IMG_0010IMG_6694IMG_0011IMG_6699

6年生 図工「くるくるクランク」

2025年9月18日 11時30分

針金を回転させることで、ストローが意外な動きをする仕掛けができました。

さらに、そのおもしろい動きを活かして作りたいもののテーマを決めました。

テーマを「海水浴」にした子は、青い色画用紙の上にすずらんテープを貼り付け、海面のきらきらした様子を表現しようと試行錯誤していました。

IMG_6597

どの子も自分のテーマに合う「材料の工夫」に目を向けて、作品づくりをしています。

ご家庭でも材料のご準備ありがとうございました。完成をぜひ楽しみにしていてください!

IMG_6582

IMG_6583

IMG_6586

IMG_6593

IMG_6596

IMG_6599

IMG_6602

IMG_6581

IMG_6580

3年生 残暑に負けず・・・

2025年9月17日 16時02分

 大根を植えてから一週間あまりが過ぎ、芽がぐんぐんと伸び始めました。一カ所に3つづつ種を植えたものが元気に出てきて、こぼれ種もあちこちに芽を出し始めました。順調な成長を喜びつつも、雑草の生長も著しく、対応に追われています。これから間引きを計画していますが、調べ学習で「間引きは3回に分けて行う」という文言を見つけ、「えっ?3回間引いたら一つもなくなっちゃう。」と右往左往しています。①IMG_5791

②IMG_5796

③IMG_5798

 体育は、暑さが続くために運動場での運動が制限され、スポットクーラーに頼りながらマット運動を頑張っています。スムーズな回転を心がけたり、力を入れてバランスをとる倒立技に取り組んだりしながら、自分のできる技が増えていく過程を楽しんでいます。10月に入るといよいよ運動会練習が始まります。

④IMG_5799

⑤IMG_5800

⑥IMG_5806

5年生 授業の様子

2025年9月17日 11時39分

 家庭科は、「できるよ 家庭の仕事」という今までに家庭科でできるようになったことを生かして、家では何ができるのかを考えました。家庭の仕事の中で、環境に配慮できることは何があるかとタブレットで自分の意見を書き、共有しました。また、この授業の中で挑戦したい家の仕事を決めたのでお家でチャレンジすると思います。見守っていただけるとありがたいです。

 音楽では、「こきょうの人々」という曲の鍵盤ハーモニカのテストをしました。そのテストに向けて、子供たちが教え合う様子がみられました。また、テストが終わった子たちは、「ミッキーマウスマーチ」と「小さな世界」のリコーダー合奏にチャレンジしました。声を掛け合いながら、音を合わせることを楽しむ姿が素敵でした。

IMG_0001

IMG_0002

IMG_6709

IMG_6715