5年生 6年生を送る会に向けて
2024年12月10日 16時13分6年生を送る会まであと2ヶ月ほどとなり、オリエンテーションを行い、計画がスタートしました。「これまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えたいな。」「どのような形で伝えたら喜んでもらえるかな。」「6年生のようなリーダーになりたいな。」とそれぞれに思いをもち、6年生を送る会に向けて意欲をのぞかせていました。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる子」
左側のメニューをご覧ください。
6年生を送る会まであと2ヶ月ほどとなり、オリエンテーションを行い、計画がスタートしました。「これまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えたいな。」「どのような形で伝えたら喜んでもらえるかな。」「6年生のようなリーダーになりたいな。」とそれぞれに思いをもち、6年生を送る会に向けて意欲をのぞかせていました。
12月9日の道徳では、「わたしたちの校歌」というお話を使った授業を行いました。
1組は、実際に音楽室で校歌を歌いました。お話を読む前に歌って、その後お話を読んだ後に大仁小学校の校歌にこめられた願いについて考えた上で、もう一度歌いました。
2組は、グループになって大仁小学校校歌にこめられた願いについて話合い活動を行いました。
子供達からは、「校歌に対しての見方が変わった。」「もっとこれから歌うときは、願いがこめられているんだと考えながら歌いたい。」という声が聞こえました。
木曜日に動物愛護教室がありました。犬が大好きな子供が多く、とても楽しみにしていました。保健所の方に犬と仲良くなる方法を教えてもらい、たくさんふれあうことができました。教室の最後には、動物を愛して護りたいと言う声がありました。
5年生の総合的な学習では、「狩野川の恵み」や「狩野川台風」、「水害への備え(防災教育)」について学習してきました。学習の一環として4日(水)に狩野川放水路の見学に行きました。狩野川の堤防や放水路のトンネルを歩きながら、学んだ知識を確認したり、設備の大きさを実感したりしている様子が見られました。
12月4日の3時間目に、1年生が秋を感じられる材料をたくさん使ってお店を出した、秋のフェスティバルに招待してもらいました。みんな体育館に入って早々、「わあ~!」と声をだして走り出す子や、どんなお店があるのかについて書いてある紙を吟味しながら、胸を躍らせて入っていく子がいました。
どんぐりめいろや秋のものを使った楽器、つりなどにチャレンジして「もう一度やりたい!」「ここのお店にも行きたいな。」と楽しんでいる様子がたくさん見られました。