明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
本日、3学期が始まりました。子供たちの元気な声が校舎に響き渡り、活気が戻ってきました。
始業式では、3人の代表児童が3学期の目標を発表しました。3学期は49日間という短い期間ですが、進級や卒業を前に、自分なりの目標をもち努力したいという意気込みが伝わってくる素晴らしい内容でした。
校長先生の話では、校長先生からのお願いとして
①気持ちのよいあいさつをしましょう ②安全に事故なくすごしましょう ③進級・卒業に向けてめあてを決めましょう
と話されました。今年は「巳年」。一皮むけて大きく成長する年にしたいですね。
今年も合い言葉は「がんばる姿は かっこいい!」です。絶好調な毎日を過ごしていきましょう。










干し大根組合とJAの方に協力していただき、収穫した大根を漬けました。
今年は昨年と比べ、大根をたくさん間引きしたので、本数が少なかったのですが、なんとか1樽漬けることができました。「美味しくできるかな?」「早く食べたいな。」など出来上がりを心待ちにしている様子が見られました。
今日の活動を通して、たくあん漬けの作り方を始めて知った子もいました。郷土の食べ物に興味をもてるとよいです。
2学期の登校日も残り2日となりました。2学期のふり返りを行ったり、書き初めの練習をしました。ふり返りの用紙には、2学期にがんばったことがたくさん書かれていて、自分の成長を実感できたようです。書き初めは、「前に進む」を書きます。これまで書いてきた文字の中で気をつけるポイントが多く含まれており、学びを生かすことができる字の組み合わせだと実感しているようです。考えながら書き初めに取り組む様子を冬休み期間中ぜひ見てあげてください。
















