




社会科見学で田方中消防署を訪問しました。
普段は間近で見ることのできない消防車や救急車を見学させていただきました。特にはしご車がはしごを伸ばす迫力ある様子を目の当たりにし、子供たちからは驚きの声があがっていました。また、救急車に乗せてもらう貴重な体験もしました。子供たちからは「消防士になってはしごの上に乗りたい!」と夢を語る声や、「防火服ってこんなに熱に強いんだ!」と驚く声がたくさんあがりました。この見学で、消防の仕事に興味を持ったり、防災意識を高めたりする良い機会になったようです。
育ててきたあさがおのつるで作ったリースに、楽寿園で拾ったどんぐりや学校で育てたセンニチコウの花、それぞれが用意したリボンなどを使って飾り付けをしました。「先生、いいのができたよ。」「早くお家の人に見せたいな。」と嬉しそうな子供達でした。





初めての木はん画。緊張しながら彫刻刀の試し彫りをしたり、物語をイメージして構図を考えました。

指導をしてくださっているボランティアティーチャーの内山千惠子先生です。

豊富な経験から、構図の取り方や道具の使い方を説明し、一人一人の作品の構図にもコメントを入れていただきました。刷り上がる作品が楽しみです。


赤い羽根募金をしています。社会福祉協議会からの呼びかけを受けて計画した活動が始動しました。昼に放送をしたり、朝玄関に立って募金を受け取ったりという活動をしながら、困った人の役に立っているという実感を得ることができています。

