お知らせ

4年生 IZUハンドスタンプアートプロジェクト

2025年9月26日 16時30分

9月26日(金)、IZUハンドアートプロジェクトに大仁小4年生が参加しました。このプロジェクトは、福祉についての講話とハンドスタンプアートへの参加を通して、たくさんの人々が思いやりや優しさを育み、共生社会の実現を目指しているものです。

講話では、特別支援学校に通う子どもたちの様子を紹介していただきました。ヘルプマークの説明のときには、「見たことある!」との声もあがりました。苦手なことがあっても乗り越えようと挑戦する人を応援したり、手助けしたりしようとするあたたかな気持ちが生まれるきっかけとなる授業でした。講話のあとには、一人一人が思いやりの心を込めてハンドスタンプを押しました。みんなで押したハンドスタンプは、伊豆の国市役所などを彩る作品となります。

「ふだんの くらしを しあわせに」を合言葉とした福祉学習での学びを生かし、共生社会のためにできることを、子どもたちと一緒に考え、学びをまとめていきます。

編集済み①

編集済み②

編集済み③

編集済み④

編集済み⑤

編集済み⑥

編集済み⑦

5年生 アースキッズチャレンジ

2025年9月25日 18時50分

 24日(水)にアースキッズチャレンジを開催しました。子供たちは、手回し発電やゴミの分別をしながら地球温暖化について考えを深めました。今後は、体験したことを基に家庭での二酸化炭素の排出を減らす工夫を考え、取り組んでいきます。

HPIMG_6724

HPIMG_0012

HPIMG_0035

HPIMG_0066

HPIMG_6766

2年生 ブロッコリーを植えました!

2025年9月25日 17時40分

2学期に育てる野菜は、ブロッコリーです。一人一つずつ育てます。今週は、みんなで苗を植えました。毎日水やりを頑張っている子供たちです。冬には立派なブロッコリーに育つかな?

水やりをしながら、「ブロッコリーって、どんな成長をするのかな?」「大きいのができるように、がんばって育てる!楽しみ~!」という話し声が聞こえ、微笑ましかったです。

☆IMG_6605☆IMG_6607☆IMG_6608☆IMG_6610☆IMG_6612☆IMG_6616☆IMG_6719☆IMG_6721☆IMG_6722☆IMG_6723

帰りの会に校長先生が来てくださり、みんなで歌を歌いました。

運動会のダンスの曲をギターで弾いてくれたので、子供たちは大盛り上がりでした。

2年生、絶好調です。

☆IMG_20250917_125721

6年 運動会に向けて頑張ってます!

2025年9月25日 16時53分

IMG_7332

IMG_7338

IMG_7341

来週の修学旅行が終わると、いよいよ運動会の本格的な練習が始まります。休み時間には子どもたちがダンスの自主練習をしています。最初はちょっと恥ずかしそうにしていた子もいましたが、今では音楽が流れると笑顔で踊る人が増えてきました。みんなで少しずつ振り付けを覚えながら、練習を重ねています。

 今年が最後の運動会となる6年生は、思い出に残る素晴らしい演技にしようと、張り切っています。一人ひとりの頑張りが、運動会当日の大きな感動につながるよう、これからもみんなで楽しく練習していきます。

1年生 ボール投げゲーム

2025年9月25日 15時21分

体育の時間に、ボール投げゲームを行いました。

外野と内野に分かれて、外野が内野に向かってボールを当てるゲームです。内野は投げ返さずに、逃げます。

得点も、ゲームをしていないチームが応援をしながら記録しました。

チームごとに話し合って、作戦を立て、協力してゲームをすることができました。

IMG_6279

IMG_6283

IMG_6285

IMG_6294

IMG_6298

IMG_6302