お知らせ

特別支援学級 たくあん 消防署 たてわり

2024年12月12日 16時47分

畑で採れた大根で、たくあんを塩漬けにしました。体重計に載って10㎏計りました。来週、本漬けにします。

IMG_9241

InkedIMG_9249_LI

IMG_9253

3年生が、社会の学習で、中消防署に見学に行きました。消防車や救急車を間近に見られてよかったです。

IMG_3014

IMG_4697

IMG_4727

たてわり活動で、いろいろな学年の子と楽しく遊んでいます。

IMG_9261

3年 消防署見学

2024年12月12日 15時07分

IMG_0048

IMG_0033

IMG_4931

IMG_4926

IMG_4919

社会科見学で田方中消防署を訪問しました。

普段は間近で見ることのできない消防車や救急車を見学させていただきました。特にはしご車がはしごを伸ばす迫力ある様子を目の当たりにし、子供たちからは驚きの声があがっていました。また、救急車に乗せてもらう貴重な体験もしました。子供たちからは「消防士になってはしごの上に乗りたい!」と夢を語る声や、「防火服ってこんなに熱に強いんだ!」と驚く声がたくさんあがりました。この見学で、消防の仕事に興味を持ったり、防災意識を高めたりする良い機会になったようです。

1年生 リース作り

2024年12月11日 14時22分

 育ててきたあさがおのつるで作ったリースに、楽寿園で拾ったどんぐりや学校で育てたセンニチコウの花、それぞれが用意したリボンなどを使って飾り付けをしました。「先生、いいのができたよ。」「早くお家の人に見せたいな。」と嬉しそうな子供達でした。

IMG_3682

IMG_3685

IMG_4874

InkedIMG_4861_LI

IMG_3686

6年生  ジャーマンポテトを作りました

2024年12月10日 18時15分

火曜日に、調理実習を行いました。今回の料理は、ゆでるといためるを組み合わせた「ジャーマンポテト」でした。一人一つずつ、ジャガイモの皮むきや芽をとる作業を行いました。包丁を使って、皮をむくことに挑戦した子もいましたよ。

友達と協力しながら、調理を進めたり片付けをしたりする姿がどの班でも見られました。ジャガイモをゆですぎてしまったり、少し固めだったりと班ごとに違ったジャーマンポテトが完成しました。おいしいと言いながら笑顔で食べているのが印象的でした。

冬休みにも、おうちで何かの料理にチャレンジできるといいですね。

IMG_4635IMG_4642IMG_4645IMG_4657IMG_0002IMG_0009IMG_0004IMG_0020

4年 図工 木はん画を始めました。(+赤い羽根募金)

2024年12月10日 16時37分

初めての木はん画。緊張しながら彫刻刀の試し彫りをしたり、物語をイメージして構図を考えました。

③IMG_4990

指導をしてくださっているボランティアティーチャーの内山千惠子先生です。

①IMG_4985

豊富な経験から、構図の取り方や道具の使い方を説明し、一人一人の作品の構図にもコメントを入れていただきました。刷り上がる作品が楽しみです。

②IMG_4991

IMG_4998

赤い羽根募金をしています。社会福祉協議会からの呼びかけを受けて計画した活動が始動しました。昼に放送をしたり、朝玄関に立って募金を受け取ったりという活動をしながら、困った人の役に立っているという実感を得ることができています。

⑤IMG_4983

④IMG_4981