夏休み前、終業式の日に、総合学習で育てたスイカを、1・2組合同で、プラタナスの木の下の日陰で食べました。小玉ながらも切ったら赤々と色づいていたスイカは、前日から冷蔵庫で冷やした効果も相まってとても甘くおいしかったです。病気、虫害、カラス対策などみんなで考えて守ってきたスイカは、田中山のスイカ農家の方が作ったスイカには及ばないにしても、立派に育ち、学習の成功を皆で喜び合いました。実りのある学習でした。




算数では、円の学習をしています。中心からのおなじきょりにある点の集まりが円だということを体感するために、各クラスで取り組みを行いました。コンパスの使い方も練習中ですが、慣れるまでは苦戦を強いられそうです。



2学期始業式の日。「〇〇に行ったよ!」「〇〇をしたんだ!」と、思い出話に花を咲かせる子どもたち。そんな楽しかった夏の思い出を、そのままの勢いで合同自立の時間に発表しました。絵日記やタブレットの写真を指さしながら、笑顔で元気に伝えてくれました。
2学期も、学校でたくさんの楽しい思い出をつくっていきたいですね!






8月26日に始業式が行われました。朝登校して、久々に友達に会った子供たちは嬉しそうに何気ない雑談に花を咲かせていました。始業式が始まると、気を引き締め、2学期に向けた話を集中して聞いていました。
とうとう始まった2学期、高学年として学校を動かす立場になる行事もあります。新しいことにもチャレンジしながら、学びの深い2学期を過ごしていけたらと思います。 2学期もよろしくお願いします。




1年生のベランダで育てている朝顔の花を使い、花の色をこすりだして飾りを作りました。花を2枚の紙の間に並べ、クリアファイルに入れた上からこすって花の模様が浮かび上がるのを楽しみました。どうすればきれいな模様ができるのか、はさみの柄でこすったりペンでこすったりといろいろなやり方を試していました。2枚の紙に同じようにきれいな花が浮かび上がった時には、歓声をあげて喜ぶ子供たちでした。
。



