社会「わたしたちの生活と工業生活」の学習では、工業について学んでいます。身近にある工業として、大仁小の隣にあるナガセダイアグノスティックスの方にご協力いただき、話をしていただきました。どんな仕事をしているのかについてや、働いている人の声についてなど様々な話を聞き、子供たちも積極的に質問をしたり、メモをしている様子が見られました。
運動会の練習が始まりました。5年生の団体競技は大玉送りです。一生懸命練習に励んでいる様子の写真をご覧ください。










いよいよ小学校生活最後の運動会まであと1週間。子供たちは連日リレーや表現の練習に励んでいます。修学旅行が終わってすぐに練習を始めた子供たちですが、ひとつひとつの動きを覚えるのがとても早く、短時間で仕上げることができて感心しています。
今週の金曜日には初めて外での練習をしました。難しい動きや隊形移動のありますが、丁寧にひとつずつ細かい動きを確認しました。
お家の方には毎日の子供たちの体調管理をしていただき、ありがとうございます。運動会当日、子供たちの力強い演技に期待していてください。
2年生、運動会に向けて、順調に準備を進めています。
ダンスで使うポンポンを作りました。
1枚1枚がしっかり外に広がるように、銀の紙を開くのがとても大変で大苦戦!みんなで「むずかしい~。」と言いながらも、持って踊るのを楽しみに頑張って作りました。うまくできた子がアドバイスをしたり、助けてあげたりと、協力しながら作ったポンポンです。運動会がますます楽しみになりました。
みんなで記念撮影。完成したポンポンと、嬉しそうな笑顔をご覧ください。




勉強をがんばっています。プログラミングを教わりました。

そうじもみんながんばっています。

運動会の練習も頑張っています。
