お知らせ

2年生  1学期のまとめをしています

2025年7月10日 17時55分

 1学期もあと少しで終了です。子どもたちは、様々な場面でがんばった自分を見つめ直しています。「百マス計算をがんばったよ!」「係の仕事を一生懸命に取り組んだよ。」「苦手な水泳でできることが増えたよ。」など、1学期に頑張ったことを伝えてくれる姿があります。自分の頑張ったことに胸を張って1学期が終われるよう、支えていきたいと思います。

 1人1鉢で育ててきたミニトマトに花が咲き始めています。夏休み中もしっかり自分たちでお世話できるとよいです。

※来週の面談の日に、ミニトマトの鉢をお持ち帰りください。

☆InkedIMG_6165_LI☆IMG_6124☆InkedIMG_6251_LI☆InkedIMG_6252_LI

1年生 「おおきなかぶ」 音読劇

2025年7月10日 15時38分

国語の「おおきなかぶ」の学習で音読劇を行いました。話し合って役割を決め、音読に合わせて動きました。また、「おばあさん、かぶがぬけないから手伝っておくれ。」「いっしょにかぶをぬいてほしいニャン。」など、自分の考えた台詞も加えながら楽しい劇を作ることができました。

IMG_6124

InkedIMG_6126_LI

InkedIMG_6116_LI

IMG_6174

InkedIMG_6178_LI

InkedIMG_6183_LI

自立活動のようす

2025年7月10日 10時26分

毎週木曜日は、4組~7組のお友達が集まって、一緒に自立活動を行っています。

体育館で体を動かすことが多かったのですが、最近は、暑いので広い教室を使って活動を

しています。

椅子取りゲーム②自立③

3年 単元のまとめに入ります

2025年7月9日 16時39分

 算数では、一学期最後の単元の「長さ」に入りました。m(メートル)と㎝(センチメートル)の複合単位を計りとって、2点間の距離を実感する活動や、メジャーの使い方を覚えることを実践しています。先日は、ぴったりm(メートル)になりそうな物の長さはないかと、校舎内を探し回りました。協力して2点間にメジャーをピンと張ることを実践しました。

IMG_5623

IMG_5626

IMG_5627

いよいよ夏休みが近づき、長く苦労して育ててきたスイカを来週には収穫しようと思っています。少々熟す前の段階ではありますが、夏休み前に味わってみようと思います。1組も2組も、受粉やウリハムシ被害、つる枯れ病などの対策に追われ、学習結果を試してみました。なお、現在はカラス被害の対策に追われています。あと少し、スイカを見守り、育てて行きます。

IMG_5064

IMG_4976

IMG_4977

IMG_5586

5年 裁縫で作品づくりに挑戦したよ

2025年7月9日 11時58分

 今週の家庭科の授業では、今までに習ったなみぬいやボタン付け、玉留め玉結びを使って小物づくりに挑戦しました。

 糸を針に通すのもなかなかできなかった子が、まっすぐなみぬいをしている様子も見られて成長を感じました。「早く家で使いたい!」「見せたらどんな反応するかな?」と持ち帰るのを楽しみにしている姿も見られました。

 夏休み前に持ち帰る予定なので、ぜひお家で作品をご覧になってください。

InkedInkedInkedIMG_6170_LI

InkedIMG_6171_LI

InkedIMG_6258_LI

InkedIMG_6257_LI