お知らせ

3年 参観会・懇談会へのご参加ありがとうございました。

2025年6月12日 11時43分

3年生の参観会では、1組は道徳「心の優先席」、2組は社会科「市のようす」の授業を行いました。道徳では、集団生活できまりとしてあることが、親切や思いやりに通じているのかを考えました。見方を変えることで新たな発想がでて、どの意見ももっともだという思いをもつことができました。社会科では、わたしたちの伊豆の国市の交通について考えました。なぜ道や鉄道がそこに整備されているのかを考えていくために地図の種類を変えてみながら調べ学習を進めました。お家の方に集中して勉強に取り組む姿を見ていただけて嬉しく思いました。

IMG_5840

IMG_5843

モンシロチョウのお世話をがんばり、何匹かが巣立っていきました。さなぎになっているものが多く、大切に育てながら命の大切さに触れています。

IMG_5484

IMG_5485

IMG_5482

IMG_5483

梅ジュースづくり

2025年6月12日 10時39分

7組では、梅ジュースづくりをしました。

さわやかな味で初夏を感じました。

梅ジュース

1年生 防犯教室

2025年6月10日 16時18分

6/10(火)に防犯教室がありました。不審な人に出会った時の対応のしかたを教えていただきました。

あいことば「いかのおすし(ついていかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる)」を確認したり、不審な人に会った時の逃げ方や、こども110番へのかけ込み方、報告の仕方を練習したりしました。ご家庭でもぜひ話をしてみてください。

IMG_5860

不審な人に声を掛けられて困ったら・・・ 

IMG_5904

重いランドセルは脱ぎ捨てて、「たすけて~!!」と大きな声を出して逃げます。

IMG_5893

こども110番の家やお店に逃げ込んだら、不審者について、特徴など報告をします。

IMG_5887

5年生 学級目標を作ったよ

2025年6月10日 15時20分

 今週、5年生の学級目標が教室に飾られました。1組の学級目標は「富士山」です。富士山のように大きく構えて優しい心をもち、最上級生の6年生(富士山の頂上)を目指して登頂できるように頑張ろうという願いを込めました。2組は、「いしやきいも」です。意味は、「いどうきょうしつは」「しずかにする」「やさしく」「きょうりょく」「いしきを高く」「もつ」という願いの頭文字をとって「いしやきいも」になりました。学級目標の内容やデザイン、制作まで子どもたちが主体的に取り組むことができました。素敵な出来上がりに子どもたちも満足していました。

InkedIMG_5798_LI

IMG_4805

Inked100_1040_LI

4年生 交通安全教室

2025年6月6日 16時30分

6月2日(月)に交通安全教室を行いました。

交通指導員さんのお話を聞き、今の自転車の乗り方が正しいのか、自転車に乗るときの注意は何かなど考えることができました。

特に、見通しの悪い交差点などでの左右確認の話は、子供たちにとって身近な内容でした。一時停止をしっかりと守って、「多分大丈夫だろう」と考えず、慎重に出発することで悲しい事故を防ぐことができます。

自転車を使って事故を起こしてしまう危険性についても学び、自転車保険への加入の重要性も学びました。子供たちは、交通安全や自転車の乗り方について紹介している冊子を持ち帰りました。ご家庭でも、交通ルールの確認や家族での約束などをお話いただけると、子供たちの交通安全への意識が高まります。

編集済み①

編集済み②

編集済み③

編集済み④

編集済み⑤

編集済み⑥

Inked編集済み⑦