1年生 ボール投げゲーム
2025年9月25日 15時21分体育の時間に、ボール投げゲームを行いました。
外野と内野に分かれて、外野が内野に向かってボールを当てるゲームです。内野は投げ返さずに、逃げます。
得点も、ゲームをしていないチームが応援をしながら記録しました。
チームごとに話し合って、作戦を立て、協力してゲームをすることができました。
| 静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
体育の時間に、ボール投げゲームを行いました。
外野と内野に分かれて、外野が内野に向かってボールを当てるゲームです。内野は投げ返さずに、逃げます。
得点も、ゲームをしていないチームが応援をしながら記録しました。
チームごとに話し合って、作戦を立て、協力してゲームをすることができました。
特別支援学級では、それぞれの学年の子供たちが一生懸命学習や活動に取り組んでいます。
5年生の学習では、地球温暖化対策をするための学習「アースキッズチャレンジ」が行われました。事前学習では家庭のガスや水道、電気、ごみの量から選択したものを1週間測定し、どれだけ使用しているのかを調べました。
24日には発電体験やごみの分別チャレンジなど、楽しみながら自分たちにできる温暖化対策について学びました。学習したことを普段の生活にも生かしてほしいと思います。
22日(月)の朝に色分け抽選会がありました。教室では、「何色組になるかな・・・」「今年は、白組がいいなぁ・・・」と様々な思いが聞こえてきました。子供たちの期待を背負って、学級から代表者が1名、抽選会場へ向かいました。3年生がくじを引く番になると、教室で祈る子、がんばれ!!と応援する子の姿が見られました。結果は・・・1組が緑組、2組が白組となりました。
10月に入ると本格的に練習が始まります。体調を整えて参加できるといいです。やる気にあふれた3年生の活躍を楽しみにしていてください。
算数では、時計の学習「なんじ なんじはん」を行いました。読み方を学習した後に、時計の針を動かしながら自分で時間を作る学習をしました。隣の席の友達と仲良く学習することができました。
2学期が始まり1ヶ月が経とうとしています。子供たちは、残暑厳しい中でも元気に登校し、日々新しい挑戦をしています。
学習に遊びに、毎日全力に取り組む4年生。難しい問題でも「がんばろう!」「相談しよう!」という声が聞こえてくることもあります。子供たちだけで困難を乗り越えることが難しいときは、見守っているおとなの手助けが必要ですが、「まずは自分たちでやってみる」という気持ちが芽生え始めた子供たちの成長に感動しています。
今回は、授業を終え、休み時間を楽しく友達と過ごす子供たちの輝く笑顔をパシャリ📷
新しい挑戦には、ゆったりとした休息も必要です。友達との癒やしのひとときも大切に、気持ちを切りかえて来週もがんばります!