子供たちが大切に育ててきたあさがおが、たくさんの花を咲かせています。咲き終わった花は、押し花にしたり、集めて色水にしたりしました。夏休みは家に持ち帰り、お世話を続けていきます。たくさんの花が咲き、種が採れるとよいですね。
1学期が終わります。入学してから約4ヶ月、初めてのことがいっぱいの学校生活を子供たちは笑顔いっぱいで仲良く頑張ってくることができました。夏休みに多くの体験をし、さらにパワーアップして2学期を迎えてくれることを願っています。安全で楽しい夏休みを過ごしてください。









6年生に進級して3ヶ月あまり、あっという間に1学期が終わりを迎えようとしています。この1学期間、子供たちが元気に登校することができたのは、ひとえにお家の方の支えがあったからです。様々な面でのご理解、ご協力、ありがとうございました。2学期には、子供たちが楽しみにしている修学旅行や運動会もあります。夏休みを元気に過ごし、心も体も一回り大きくなって子供たちが学校に戻ってくるのを、楽しみに待っています。
写真は16日(水)の実施した静岡銀行による金融口座の写真です。夏休みを前に、お金の使い方や大切さ、売買契約の仕組みなど、クイズを交えながら楽しく学びました。
暑い毎日が続いていますが、学習に集中して取り組み、1学期のまとめをがんばる4年生の姿がすばらしいです。国語では、おすすめの本の魅力が伝わるように、本の帯やポップづくりに楽しみながら取り組んだり、社会科で学習したことについて、知らせたいことや記事の見せ方を考えながら新聞にまとめたりしています。書写の学習でも、自分の課題をもち集中して書くことができました。また、夏休みに向けて、図書室で本を3冊借りました。「これ読みたかった本だ!」「このシリーズおもしろいんだよ。」と言いながら、思い思いに本を選ぶ幸せな一時となりました。








今日は、税金について学ぶ「租税教室」がありました。
税金はどんなところで使われているのか、もし税金がなかったらどうなってしまうのか…。子どもたちは、身近な話題から考えることができ、「ちゃんと税金を納めることって大事なんだな」と感じたようです。
授業の最後には、1億円のレプリカを持たせていただきました。
重たさにびっくりしたり、「これが1億円か〜!」と目を輝かせたりする姿がたくさん見られました。
初めて知ること、初めて見たものがいっぱいの授業だったようで、「おうちの人にも教えてあげたい!」という声も聞こえてきました。ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてみてください。




