1年生 図画工作科「はこでつくったよ」
2025年10月16日 16時13分算数で使った箱を使って、図画工作の時間に積んだり並べたりして自分の思い付いた作品を作りました。両面テープやボンドを上手に使って、動物や車、電車などの素敵な作品を作ることができました。たくさんの箱を用意していただきありがとうございました。
]
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
算数で使った箱を使って、図画工作の時間に積んだり並べたりして自分の思い付いた作品を作りました。両面テープやボンドを上手に使って、動物や車、電車などの素敵な作品を作ることができました。たくさんの箱を用意していただきありがとうございました。
]
3年1組では、電子黒板を利用して、子供たちが主導して新しい漢字の学習を進めています。訓読み音読みを読み上げて、空に指で一斉に書き上げながら、画数・書き順を確認し、一分間でなぞりや書き取りをして覚えていきます。自分の順番が来ると前に出て、スムーズにどんどん進めています。
3年2組の図工では、「げんのう」を使った作品作りに取り組んでいます。「かなづち」「とんかち」などと呼んでいた道具の専門的な呼び方や、鉄の頭の部分の両側が少し形も役割も違うことを知り、手を打ち付けないように気をつけながらトントンとリズムよく釘を打ち込んでいきます。作品ができあがるのが楽しみです。
10/6(月)から運動会に向けた練習が始まりました。夏休みに練習したソーラン節の細かい動きを確認したり、全員で動きをそろえたりしようとがんばっています。また、月・水・金の20分休みや昼休みには、リレーの練習をしています。バトンパスがうまくなってきました。少しずつタイムを縮める方法を考え中です。
4年生は、リレーリーダーとダンスリーダーを決め、練習中の声かけや休み時間の練習計画を行っています。初めてのリーダーでうまくいかないこともあります。でも、リーダーが一生懸命な姿は、仲間の心を動かしています。リーダーだけががんばるのではなく、リーダーが中心になって目標に向かって努力する4年生を目指しています。
今回は、練習風景と一緒に、リレーリーダーとダンスリーダーの集合写真を載せます!
リレーリーダーのみんなで📷✨
ダンスリーダーのみんなで📷✨
今週から、運動会の練習が本格的に始まりました。リレーの練習では、バトンパスが上手にできるように、子供たちなりに考えながら練習しています。少しずつ上手になってきたかな。
ダンスの練習では、学年で合わせて踊っています。細かい動作を意識したり、みんなと合わせ、きれいに見せることも頑張っています。
当日を迎えるまでの子供たちの物語の中に、一緒にいられることを嬉しく思います。
本番に向けて、一生懸命な子供たちでした。
10月7日(火)に、延期になっていた生活科の虫取りに行ってきました。ナガセダイアグノスティックスの職員の方が、草の手入れ、網などの道具の用意、安全確保だけでなく、子供たちの虫取りの手助けまでしてくださり、子供たちは環境の整った中で、たくさんの虫を捕まえることができました。子供たちは、学校に帰ってきてからも、様子を観察したり餌をやったりと、虫たちに夢中になっていました。