4年 図工など
2025年3月7日 07時16分図工では、最後の作品である「幸せを運ぶカード」作りに取り組んでいます。カードのギミックを作るのに苦戦して、失敗もありますが、工夫を考える経験が豊富になる有意義な活動でした。
1組が参観会で発表した国語の「調べて話そう、生活調査隊」に、2組も取り組みました。自分たちでアンケートをとって、調査結果から考えをもって発表しました。グループ発表のまとめの難しさを体験できました。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる子」
左側のメニューをご覧ください。
図工では、最後の作品である「幸せを運ぶカード」作りに取り組んでいます。カードのギミックを作るのに苦戦して、失敗もありますが、工夫を考える経験が豊富になる有意義な活動でした。
1組が参観会で発表した国語の「調べて話そう、生活調査隊」に、2組も取り組みました。自分たちでアンケートをとって、調査結果から考えをもって発表しました。グループ発表のまとめの難しさを体験できました。
全員そろっての自立活動では、キャッチバレーに取り組んでいます。上手になってきたので、ボールをキャッチしたら動かず、その場でパスをするというルールが追加されました。レベルがあがって、やる気もチームワークもアップ!上級生が中心になってチームを盛り上げてくれています。
あと、8日ほどで1年生の修了式となりました。1年間使ってきた教室やろうか、くつばこなどを、感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をしています。「次の1年生のためにもきれいにしないとね。」という言葉も聞こえてきました。
登校日も残り10日を切り、それぞれの教科で学年のまとめを進めています。今年度までに学習したことをきちんと身に付け、来年度のスタートダッシュにつなげてほしいと思います。
「難しそうな曲!」
「これが吹けるようになったら、かっこいいね。」
と、初めて聴いたときに言っていた「ルパン三世のテーマ」も、皆ですてきな演奏をすることができました!
11日には、がんばりテストをする予定です。生活も学習もラストスパートです!
21日(金)の6年生を送る会では、どの子も張り切って6年生へ感謝の思いを表現することができました。
1~4年生の子どもたちはこの日に向け、学年の練習に参加をし堂々と発表することができました。
5年生は会を運営する立場になり、責任感をもって準備をし、素晴らしい会を作り上げることができました。