支援学級今週の活動です
2025年6月26日 15時19分今週は、4年の手話教室や5年の鮎釣りなど、学年行事がたくさんありました。また、自立活動や野菜の収穫などもあり、体験活動が盛りだくさんの楽しい1週間でした。他にも載せられなかった活動は来週お知らせします。
静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
今週は、4年の手話教室や5年の鮎釣りなど、学年行事がたくさんありました。また、自立活動や野菜の収穫などもあり、体験活動が盛りだくさんの楽しい1週間でした。他にも載せられなかった活動は来週お知らせします。
6月26日(木)3校時に、各クラスで「歯科教室」が行われました。歯科衛生士さんに来校いただき、虫歯や歯肉の病気の予防に必要な歯磨きや食生活などについて教えていただきました。子ども達の中には「歯周病」や「歯垢」などの言葉を覚えている子もいて、歯科衛生士さんに感心されていました。ご家庭に持ち帰ったカラーテスターでの磨き残しチェックへのご協力をいただいています。よろしくお願いします。
6月24日、狩野川で鮎釣り体験をしました。友釣りをしようと、長い釣り竿を頑張って動かしながら、鮎を釣ろうとしている様子が見られました。「友釣りって意外と大変だな。」「楽しい!釣れるかな?」とワクワクしながら体験をさせていただきました。
塩焼きにして食べた鮎は大好評で、おかわりしたい子たちがたくさんいました。
貴重な体験ができてよかったと思います。
6月19日(木)6時間目の学活で生活習慣病予防講座を行いました。
給食の献立を考えてくださっている栄養教諭の日吉先生と井出先生から、生活習慣病の原因となる食習慣について学びました。ジュースに入っている砂糖の量を予想したり、1日に摂った方がよい野菜の量を実際に見たりしました。砂糖や油、塩などを摂り過ぎず、野菜を摂って栄養バランスのよい食事をすると、健康な体になることができることに気づきました。適切な量を調整することが大切だという意見も出ました。
食事は体づくりの基本と言われています。食事の好き嫌いがない人ほど、勉強も運動も好き嫌いがない傾向にもあるそうです。健康な体は、健康な心を育てます。ご家庭でも食育について、話題に挙げていただけるとありがたいです。
さて、来週は「がんばりテスト」の実施を予定しています。23日(月)に漢字、26日(木)に算数をそれぞれテストします。テストに向け、自分でプリントを選んで学習を進めている子供たち。自分自身の目標を決め、学習を積み重ねている笑顔はすてきです!
今年度初めての、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。子供たちは楽しいお話に引き込まれ、目を輝かせ、夢中になって聞いていました。