4年生 いつもの風景 学習に集中
2025年11月14日 16時30分運動会が終わって2週間が経ちました。大きな目標に向かって挑戦した1ヶ月を終えた子供たちは、日常に戻って学習に集中して取り組んでいます。4-1の外国語、4-2の図工の授業をお届けします。
11月25日(火)には国語のがんばりテスト、11月27日(木)には算数のがんばりテストがあります。11月11日(火)のふれあいの日に、保護者の方と一緒に考えていただいた目標に向け、達成感のあるテストにできるようにしていきます。
| 静岡県伊豆の国市立大仁小学校 〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福325 TEL 0558-76-1074 FAX 0558-76-4473 |
|
学校教育目標 「ひたむきに しなやかに がんばる人」
左側のメニューをご覧ください。
運動会が終わって2週間が経ちました。大きな目標に向かって挑戦した1ヶ月を終えた子供たちは、日常に戻って学習に集中して取り組んでいます。4-1の外国語、4-2の図工の授業をお届けします。
11月25日(火)には国語のがんばりテスト、11月27日(木)には算数のがんばりテストがあります。11月11日(火)のふれあいの日に、保護者の方と一緒に考えていただいた目標に向け、達成感のあるテストにできるようにしていきます。
算数では、九九の練習が始まりました。覚えた九九を使ってゲームをしたり、百ます計算に挑戦したりしています。難しい段もあると思いますが、何度も何度も練習していきましょう。練習あるのみです。
生活科では、「動くおもちゃをつくろう」の単元で、おもちゃを作って動かしてみてを繰り返しています。「どのように作ったら、動くのかな。」「さらに動きをよくするために、どうしたらいいかな。」など、子供たちは作りながら試行錯誤しているようです。12月には、1年生を招待して、おもちゃのお店を出します。どんなおもちゃができるか、楽しみです。
クラブ活動も異学年の友達と楽しめています。
秋野菜の植え付けを行いました。
急に寒暖差がはげしくなり、腹痛や熱でお休みする子がふえました。うがい手洗いを推奨するとともに、
重ね着の指導をしていただければと思います。脱いだり着たりは面倒ですが、体調を管理するため
にもお願いします。
さて、国語では「すがたを変える○○」という説明文の執筆にいそしんでいます。教科書の中で
勧められていた米や麦のほかに、牛乳やトウモロコシと行った食材について調べた子もおり、バラ
エティーに富んだ作品ができています。完成の暁には是非目を通してあげてください。
運動会が終わり、体育では「ラケットボール」に取り組んでいます。近頃はバットやラケットを
振るような遊びができる場所が減り、ラケットを振ったりスイートスポットにあてたりすることが
難しいと感じる子が多いですが、当たった球が鋭く遠くまで飛ぶと、歓声が上がりました。あまり
経験したことのない動きを楽しんでもらいたいです。
今週からチャレンジモーニングでドッジボールラリーが始まりました。
チーム一丸となってボールをつなぎ、みんなで声を合わせて数を数えながら、記録更新を目指しました。
子供から「もっと続けたい!」「次はもっとできそう!」という意欲があふれ、休み時間に練習をする姿も見られました。
友達と力を合わせる楽しさや、あきらめずに挑戦する気持ちを感じることができた時間になりました。
次回は記録を更新し、楽しさや喜びを分かち合ってもらいたいです。